Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-toshiichi/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-toshiichi/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-toshiichi/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-toshiichi/web/blog/class/View.php on line 81
(有)敏一建築 現場日記
カレンダー
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
カテゴリ
月別カテゴリ
Links
Search this site.
管理者用
一覧表示 | リスト表示
リフォームその2の⑥
こんばんわ。 弟の堅一です。

床を張り終わると壁に移ります。 
勝又様の要望通り、夫婦の居室は壁の腰を板で張り、サッシはペアガラスにしました。

 
SANY0052.JPG


SANY0061.JPG

また、大きい開口のサッシ部分には幅広いカウンターを作り、カウンターの下は本棚にしました。 
心地よい風が吹く日には、カウンターに座り、本でも読んでほしいです。


SANY0062.JPG

トシイチは自然と家の関係も大事にします。
| comments(0) | 敏一建築HP |
リフォームその2の⑤
こんばんわ。 弟の堅一です。

2階のリフォームですが、間取りが決まり、必要でない柱やウデを取り除き、補強の桁や筋かいを入れ、間仕切りの間柱を入れ天井を張り上げていきます。



SANY0039.JPG

天井が張り終わると床に移ります。  
築百年を超える勝又邸の二階の床はかなりいろんなところが垂れていました。 昔の家は梁組をした梁に根太彫りをして、天井板と二階の床が兼用でした。二階ではお蚕をやっている家がほとんどでした。 まぁ、昔話はこれぐらいにして、リフォームにもどりましょう。
いろんなところが垂れていたので、水平のレーザーをはり、できるだけ平らに根太をひいていきます。 そこでただひくのではなく、もともとの根太と対角線にひいていきます。 



SANY0037.JPG

今回、勝又邸で使用する床板は18ミリのホワイトウッドのフローリングです。
無垢で、また木自体がやわらかいため、足にやさしく、あたたかいのです。
トシイチはお客様になったつもりで家づくりをしています。
| comments(0) | 敏一建築HP |
トシイチのこだわり
こんばんわ。 弟の堅一です。

いきなりですけど、みなさんは家を建てようと決めた時、メーカーの展示場や現場見学会に行きますよね? その時、どこの何を見てきますか? また、誰と話をしてきますか? 
たぶん、完成している家の中や、金物をふんだんに使ってある構造体だと思いますし、メーカーのセールスがマニュアル通りの説明をし、日本の木造建築なのに、何かと横文字で説明したがりませんか? 現場見学会においては、その日に初めて現場にきたようなセールスがいて、またどこででも聞くような説明をうけていませんか?
自分が思うに大事なのは、どのメーカーで建てるか!ではなく、誰に建ててもらうかだと思います。 
施主になる方も、いろいろと勉強してください。 家は一生の財産ですから!!





トシイチは見えない一階の根太はヒノキの芯モチを使用しています。 チャンスがあったら他のところでは何を使っているか?見てみてください。
トシイチは自分たちの仕事に自信と誇りをもっています。






<
| comments(0) | 敏一建築HP |
リフォームその2の④
こんばんわ。 弟の堅一です。
今、防音工事を御殿場でやっています。 ん~意味ある工事なのかな~。 工事をして、税金を使って、誰が一番得をするのかな~てね。

2階のリフォームですが、必要な柱を抜き、新たな間取りを作っていきます。
また、昔ながらのウデだし造りの家なので、廊下周りなどにウデが出ていて、目線に入るため補強しながら抜いていきます。




SANY0030.JPG


SANY0034.JPG

また、壁を壊して筋かいが入ってなければ、筋かいをいれていきます。



SANY0059.JPG




SANY0060.JPG

トシイチは自分たちの仕事に自信を持っています。
| comments(0) | 敏一建築HP |
リフォームその2の③
こんばんわ。 弟の堅一です。

雨と風がすごかったね~。 今、屋根の野地がえをしているので心配でした。

2階のリフォームですが、とりあえず解体をして、抜ける柱と抜いてはいけない柱を見極めて、できるだけ広い空間を取れるように作業していきます。


SANY0028.JPG



SANY0029.JPG

柱を抜くためには、抜く柱にどのくらい力がかかっているか判断し、ちゃくろ(補強の桁)をいれます。

SANY0031.JPG

今回のリフォームは見える桁は集成の桁を使い、見えない桁は米松の桁を使い、あとのことを考えて使い分けていきます。
また、できるだけ天井高を高く取るようにも作業していきます。
トシイチはこれから暮らしていく施主様のことを考えながら、ひとつひとつ作っていきます。
| comments(0) | 敏一建築HP |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61